何となく思ってみた
2018年02月20日 22:33
スポーツジムに通っていたころジムで働くお姉さんとこんな話をしていました「痩せたいけどなかなか痩せないよね」それに対して「ここではダイエットコースがあって、食べ物から運動量をこちらで管理します」「運動は苦じゃないけど、食べないは無理」痩せたいと自分から言ってるのに食事を減らすことはできないと宣言今私がこれを言われたら「じゃあ無理ですよね」って言ってしまうかも私の知り合いの人で、ダイエットをお手伝いする(体を管理する仕事)仕事をしている人がいてその人と話してるとダイエットは簡単!「摂取量が消費量を上回ったらだめ、簡単に言えばそれだけの事ダイエットは電卓でするものだからね」電卓かぁ...その簡単なこ
—————
2018年02月20日 00:19
毎回思うのですが、フィギュアスケートを見ると背中にほれぼれしませんか!あのキレイな背中が欲しくて毎朝とはいきませんが背中を鍛え始めました一番変わった事はとにかく熱いどんなに寒くても少し動き出したら小汗が出てきます体温が上がったんでしょう次に変わったのが座っていると背中がシュッと伸びるんですなのでとても楽
背中だけで全てが変わるわけではないのですが、明らかに生活がしやすくなります
—————
2018年02月17日 22:36
昔身体を鍛えだしたころ「どこに向かってるの?」そんなことをよく聞かれては頑張っている自分も好きだったし何よりすっきりするからなんて答えていたけど今でははっきりと言えます「人に気を遣わずに生きていくため」私のお母さんは昔とても体の強い人でしたただとても面倒くさがりで「私はもういいわ」と言って運動は嫌がりながらも、私と毎日歩いてはいましたでも、ある日いきなり股関節を悪くしてからは日に日に身体が不自由になって今ではすっかり介護生活です別に悪いことをしているわけではないのですが、私の手を煩わせてるという思いからよく悪いねと言ってきますそんなお母さんを見ていて最近は足首の硬さが増したなとバランスがとりづ
—————
2018年02月16日 23:30
毎日オリンピックで盛り上がっていますね色んな解説者の方の話す内容を聞いては関心する日々を送っています私もピラティスをしていて人の身体にはとても大きな関心あってイメージではなくしっかりとした理論をもとに学んでいきたいと思っているのでとても勉強になりますいいものを追い求めていくというのは楽しみではある反面より高みを目指すうえで今ある技術を新しい技術に移行していく難しさは大変だろうなと思います
メダルを取れた人も取れなかった人も自分の力が出し切れるといいですよね
—————
2018年02月15日 18:58
どれだけしたら出来るようになる?よく聞かれる質問です例えば、「腹筋50回出来るようになるためにはこれを頑張ろう」「10㌔落とすところまで頑張る」ならばそれに見合った食事制限から筋トレをひたすら頑張ればいいと思うんですでもピラティスは生活のしやすい身体づくりをしていくものなのでまずはキレイな姿勢を作るための身体づくりそれを維持していくための筋力痛みから身体を守っていくための身体の使い方ここまでやったから終了というものではないので、やり続けていくことが大切だと思います何年もやっている私も体について感動することが沢山ありますこの間お客さんに「30年前に出会っときたかったわ」と言われたときはとても嬉し
—————
2017年06月09日 23:30
こんばんは、Hanaのかこです昔は我が家にジムが出来るんじゃないかと思うくらい通販で色んな運動器具を買っていましたしかも、かなり場所を取るようなものばかり買ったときはハマって毎日するんですが、ひと月もしたら飽きてまた次の...今ではピラティスで使う最低限のものだけしかも小さなものばかりよく思うの事があります本当によくこれを作ってくれたなってストレッチポールも単なる長い棒でこんなものを作ろうと考え出した人が凄いなと無ければないで出来ることもいっぱいあるんですがこれを使うことで出来る事が凄く広がります家で手軽に出来て、体の違いが短時間で体感できる昨日も1つ買ってしまいました明日には我が家にやってき
—————
2017年06月09日 01:39
こんばんは、Hanaのかこです日本人の7割が猫背なんですって長く猫背をしていると筋肉が猫背の癖がついてしまって伸ばしてもすぐに戻ってしまうんです私も猫背がきつかったときは、正常な姿勢を作ってもらっても息苦しくて逆に呼吸がしづらかった事を覚えていますそれなりに筋肉がついてくると、今の方がとても呼吸がしやすくて疲れづらい体になりました普段の生活でいくつあてはまりますか?・よく腕組みをする~肩が前へくる・足組~背骨と骨盤が傾く・よくよりかかる~軸がぶれて猫背に・ひじつき~顔もゆがむかも・同じ方ばかりの横すわり(グラビアのように)~腰に負担大・足のばしすわり~骨盤がたおれる・体育すわり~背中が丸くなる
—————
2017年06月06日 15:32
こんにちは、Hanaのかこですちょっと笑えた話先日お客さんが家族写真を撮りました〝あごを引いてください″あごを引いたら〝もう少し引いて″もう少し引いて出来た写真を見て...‼りっぱな二重顎に(笑)写真を撮る方からしたら前に出た顔を後ろに引いた方が良いわけですよ何も間違ってないですよねただ骨格上、前に出た顔を引くには背中から元に戻してあげないとなかなか難しいのです私も昔よく言われたことがあるのでわかるのですが頭を後ろに引くと喉が詰まって呼吸がし辛くなるんです挙句の果てには・・・〝ないわ‼″ってくらいの二重顎に記念に残った写真を笑いのネタに出来るのも悪くはないかと
やっ
—————
2017年05月29日 21:14
こんばんは、Hanaのかこです知り合いにいろんな企業に入ってダイエット部門を推進しているお仕事をしている人がいますその人のダイエットに対しての考え方はとても簡単で消費カロリーを摂取カロリーが上回ったら太る!ただそれだけ簡単なようで結構難しいですよね食べる癖がついてっしまってたら、我慢をするところからですもんねで、その人お勧めしてるのが運動しんどかったなというくらい運動した後ってあんまりお腹がすかなくなります私もピラティスをした後はあまりお腹がすかないです運動によって分泌されたホルモンは食欲を抑制させる効果があり、体が余分なエネルギーを使わないように胃腸の働きをセーブするからだそうです。そしてこ
—————
2017年05月22日 00:52
こんばんは、Hamaのかこです今回のテーマは「肋骨を動かす」背中の硬い方ってとても多くて聞いてみると殆どの人が肩こりで苦労してる人ばかり意識するとするなら、歩くときどこを注意して歩きますか?足裏? 股関節? 骨盤? 肩? 腕?一杯考えると大変だからまずは肩を動かしながら歩くことをお勧めお尻をプリプリと動かしながら歩いている人は良く見るけど肩を動かしながら歩いている人はあまり見ないですよね逆にお尻を動かさずに肩を動かした方が体にはとても優しいのでぜひそこを意識してください年とともに肋骨の関節が硬くなってきます硬くなってくると姿勢がどんどん悪くなってあちらことらの痛みにつながってくることもあります
—————