何となく思ってみた
2015年08月14日 00:23
こんばんはピラティススタジオHanaのかこです
この間、高いヒールを履いている女の子を見てて…んー…もったいない
膝が曲がったまま
彼女は筋力不足で膝が曲がったままだったけど
ヒールを履かなくても膝が伸び切らない
そんな人って多いんですよ
ちょっとしたエクササイズをご紹介
ただこのエクササイズには小さなボールが必要なんです
膝を三角に立てて座ります
膝の後ろにボールを挟んで、なんどか締めます
膝を伸ばして膝の下にボールを置きます
膝を床に押し付けるように伸ばして下さい
ボールをはずして床の上に足を延ばしてみてください
ボールがある方は是非やってみてく
—————
2015年08月10日 21:53
こんばんはピラティススタジオHanaのかこです
錦織くんおめでとう~~~!
優勝しましたね
安心してお盆を過ごせそうです(笑)
今日、花さん(愛犬)の散歩しながらむちゃくちゃ身体を意識しながら歩いてみました
1 足の指の方向
2 全ての指で地面を蹴る
3 股関節をしっかり伸ばす
4 腿の内側と後ろをつかう
5 骨盤の安定
6 お腹を引っ込める
7 お尻の力は入れない
8 お腹の内側から足を上げる
9 肩甲骨を下げる
10背筋をいれる
11あごを引く
疲れた~~~
疲れたけど、なかなか気分は良いもんですよ
姿勢がピシッと伸びると、別に何をしてるわけでもないのに自信が出
—————
2015年08月09日 23:10
こんばんはピラティススタジオHanaのかこです
骨の骨量は女性で18歳、男性で20歳までに形成されます
という事は、学生さんでダイエットをしている人が多いと思うんですが、凄くキケンなんです
お肌や髪の毛にサイクルがあるのは知っている方も多いと思いますが、骨にもサイクルがあるのはご存知ですか?
骨のサイクルは90日です
3か月に一度、骨の中身が入れ替わります
年配の人やダイエットをしている人は、骨の中のカルシウムの溶解が早く
特にダイエットをしている人はとても弱くなります
じゃあ成人してからのダイエットは良いのかというとそういうわけではないのですが
でも、女性は高校生まで、男性は大
—————
2015年07月31日 22:53
こんばんはピラティススタジオHanaのかこです
今と昔を比べてみました
まぁ…全て違うといえば違うんですが…ゆるくなってますよね
細胞が老化していくんだからしょうがないと言えばそれまでなんで
昔みたいにとは言いませんが・・・少しは頑張りたいじゃないですか
で、今と昔の大きな違い(癖ですかね)を探して気がついたんです
昔よりあごが上がってる、とくに疲れてくるともっと上がって・・・あごが前に出て大きく口が開いてる
そんな感じがくせになると細い眼がもっと小さくなって
まぶたの筋肉が衰えておでこのシワが増える
最後に気が付いたらあごの下に沢山の脂肪が付いてました
それだけが原因ではないと
—————
2015年07月30日 23:39
こんばんは、ピラティススタジオHanaのかこです
お腹に力が入らない人は、まずこれから
足の指をしっかりと床につけてください
歩く時はひとさし指で抜けるように
親指も床を踏みつけて下さいね
お腹に力を入れるのに何で足?って思うでしょ
そこが抜けると、うちもも→腹筋の下の方と力が入らないんです
歩いている時、立っている時、少し意識して下さい
脚のラインも変わってきますよ
—————
2015年07月25日 21:55
こんばんはピラティススタジオHanaのかこです
出たーーー!!
東大か京大の先生が言ってました
炭水化物をとることで痩せるって
見た方は軽く流して下さい
見ていないかたへ
炭水化物は唯一脳へのエネルギーになるので、一日の必要な量にするとおにぎり2個半くらいになるんです
そして、炭水化物を食べると、食後のエネルギー消費率がグンと上がります
炭水化物を食べないと体重は減るのが早いのですが、実際減ってるのは脂肪ではなくて水分が減ってるだけ
炭水化物が体重が増やすというのは、脂肪ではなくて水分が増えるからなんですって
あと運動ですが、大した運動ではなく日常の動きが大切で、無駄な動きが無駄
—————
2015年07月25日 00:32
こんばんはピラティススタジオHanaのかこです
先日テレビで・・・
食べ方によるけど、炭水化物は太らない
長時間の入浴は水分が飛ぶだけではなく、運動に匹敵する
などなどなど!
見てて「わぁ 出たー」
新常識です
テレビで先生と呼ばれる人たちが「絶対」という強い表現で発する内容に踊らされてるな…と
炭水化物が大好きな私は(もともと食べてなかったわけではないのだけれど)うれしいような
来年は、きっとまた違う先生が「研究結果で…」なんて言ってるんでしょうね
—————
2015年07月20日 22:59
こんばんはピラティススタジオHanaのかこです
仰向けに寝転んでください
腰の後ろに手をまわして、床との隙間に手のひらが入ってしまう方
腰が反りすぎです
その状態を放置したままでの生活は、とても腰に
負担がかかってきます
恥骨をネットで探して下さい
分かれば、立った時に恥骨を軽く触っておへその方へ軽く引き上げてください
このときお尻の穴はグッと閉めます
恥骨を触ったほうがとても意識しやすくなるかと思います
簡単なようで意外と難しいので、すぐに出来ると思わず気長にやってみてください
これが出来るようになると、腰への負担がグンと減りま
—————
2015年07月19日 12:30
こんにちは ピラティススタジオHanaのかこです
何気に生活しているだけであらゆる箇所の筋肉が凝り固まってるんです。
その中の一つ、お尻についている大きな筋肉を大殿筋っていうんですが、その大殿筋の上の方が凝って腰に負担になっている人が多いんです。
自分でマッサージをするにはとてもやり辛い所なので、ストレッチポールを使って内側からしっかりとほぐすことができるんですよ。
私は固めでがっつりほぐすのが好きですが、痛がりの方は柔らかいのですることをおススメします。
ただ、初めて使う方はビックリするぐらい痛いかもしれません
でも、その痛みはとってあげた方が身体は楽になってきます
 
—————
2015年07月17日 16:32
こんにちはHanaのかこです
この間行った講習で先生からの質問
「夏が来たと思う瞬間は何がきっかけ?」
私の答えは「空・匂い・星・草木…」
先生は「確かにそれもあるよね…他には?」
私「え………」
先生「じゃ OOちゃんは?」
OOちゃん「気温かな」
先生「そう! かこちゃんのも良いけど、それが聞きたかってん!!」
一番出そうな答えが全く頭に浮かんでこなかった(ガ~ン)
家に帰るまでの間考えてみました「何で出てけえへんかったんかな」
いっぱい考えた結果、私が夏を感じる時、暑いから夏って思った事がない!!
暑くなったときにはすでに夏だと思っている
むしろ、お盆過ぎの暑い日には秋を感
—————