
顔の両側を使う
2018年08月04日 19:27@font-face{ font-family:"Times New Roman"; } @font-face{ font-family:"宋体"; } @font-face{ font-family:"Century"; } @font-face{ font-family:"MS 明朝"; } p.MsoNormal{ mso-style-parent:""; margin:0pt; margin-bottom:.0001pt; text-align:justify; text-justify:inter-ideograph; font-family:Century; font-size:10.5000pt; } span.msoIns{ mso-style-name:""; text-decoration:underline; text-underline:single; color:blue; } span.msoDel{ mso-style-name:""; text-decoration:line-through; color:red; } @page{ }@page Section0{ } div.Section0{page:Section0;}
自分の顔が左右対称でないないと大体の人は思っていると思います
先日お客さんに「人と歩くときどっちに立つ?」と
必ずではないけど、しっくりくるのは左だと答えると
「じゃ 顔の右側が上がってると思うよ」
自分の顔って毎日見ているようでちゃんとは見ていなかったので
正面からじっくり見ると
本当に右のほうが上がってるんです
プリクラが当たり前に身近にある世代は写真を撮られなれているから
自分の好きな方の顔ってわかっていたりするんですよね
好きな方の顔は普段からよく筋肉を使っているので
反対側の顔の筋肉も使っていく習慣をつけた方がいいですよね
例えば目もそうです
両方同じように使っているように思うけどそうではありません
私は目が疲れるとよく眉毛の下の筋肉をつまむんですが
よく使っている方がとても痛いです
最初は意識が必要です
日々使っているうちにスイッチが入りやすくなるでしょう
身体の筋肉と同じ
顔の筋肉も左右対称に使えるようになるといいですね
タグ:
—————