記事のアーカイブ

2019年08月09日 22:36

顔活

施術が終わって一言「これって何になるの?」そうなんです!私もそこが一番考えたところですマッサージでもないしエステでもない矯正?...でもなく気持ちよすぎて眠ってしまう...とも違ってでも、気持ちよくて寝てしまう瞬間もあって仕上がりは顔がスッキリしたかな それが顔活です

—————

2019年08月04日 22:34

すねを鍛えよう

ふくらはぎは第2の心臓なんて言われているから鍛える人は多いように思いますその裏側にあるすねって意外と弱っていたりするんですよねつまずきやすい人はすねの筋肉を鍛えてみて下さいつま先を上にあげますゆっくりと動かして行くとキューっと痛くなってきますしっかりと入れた後はストレッチも忘れずにながらで十分出来るので、椅子に座っているときに何気にやってみて下さい すねの筋肉が出来上がってくると、ふくらはぎの使いすぎも無くなってきます

—————

2019年07月26日 14:31

顔活

8月から新メニューがはじまりますお題の通り「顔~かお~」です首から上にも身体と同じように沢山の筋肉がついています顔の筋肉も身体くらい疲れているんです実際、いろんな方のお顔を触らせてもらって思ったのが「とにかくむくんでいる人が多い」全員とは言いませんが、施術前と後の写真を見比べるととてもスッキリとしています中には疲れからほほが横に張り出している人に軽く矯正を入れるだけで顔の輪郭が小さくなる人もいますあと、スマホのし過ぎで首が凝っている人も沢山いてマッサージ後に写真で見ると,少し細くなって頭が後ろに下がっています顔活の施術内容はマッサージ*筋膜リリース*PNF施術*軽く矯正*マッサージの工程で50

—————

2019年06月05日 19:19

いつか

何で見たか忘れましたが島崎和香子さんが家具や服などいっぱいほかしていってると自分の家を見るととにかく物が多く使っていないものが沢山あります定期的にどっさりと処分はしているのですが不思議ですよねなかなか物が減っていかないってそんなに買っているつもりはないのに今週は服を姪に上げがてら整理しようと着ていないものをクローゼットから出してみました物の少ない生活にあこがれているのに、いざ処分を考えるともしかしたらいつか...なんて気持ちがわいてきてこれがあかんのかと心を決めてどんどんと積み上げていきました結果おおきな袋7個分がクローゼットから無くなりました それでもまだまだ沢山あ

—————

2019年06月04日 23:22

顔のリリース

最近レッスン後に顔の疲れをとるために筋膜をリリースしていますそこまで丁寧に細かくしているわけではなく側頭筋から始まって咬筋、頬筋、皺眉筋とほぐしていきますそれだけでも視界が広がり色が鮮明に見えてきますそんなに酷使しているつもりはないのに10分ほどで本当に軽くなるんです昔は顔の筋肉なんて意識もしたことがなかったけど年ですよね数年前の写真と今を並べて愕然毎日鏡で顔を見ているのに気が付かないなんて...いくつになっても諦めたくないってよく聞いていたけど 今ではこれかって思えます

—————

2019年06月02日 17:04

積み重ね

今日来てくれてたお客さが「帝王切開やったから腹筋が弱かったのに、意外とついてくるもんやね」と最初は出来ないことが多かった人も積み重ねていくって凄いですよねきれいにバランスをとれるようになっているんですHanaのピラティスは色んな道具を使ったバランス運動になるのでポールの上でバランスをとっていくには沢山の筋肉が動き出します出来ないうちは結構イライラしながらやっている人も多いんですが出来てくると皆さんクイズの答えが分かったように「これか!」なんて喜んでいる人もいますバランス運動は筋肉だけではなく骨の使い方も大切になってきます腹筋を付けていくにも骨をうまく使っていくと 自然と筋

—————

2019年05月18日 20:19

オリーブオイル

多分取り始めて1ケ月くらいで気が付いたような元々は親の便秘に何かいいものはないか?からはじまって色々と調べてみた中で気になったのがオイルでした良いのは分かったけどどう飲ませていくか...ですよねいくつか試した結果これにひきわり納豆+(梅肉)+オイル+もずくお母さんの便の出がかなり改善されました私もオイルをとりたいと思っていたけどオイル自体が苦手なので梅肉もしくは大葉が必須それを3か月くらい前から一緒に食べています苦手なオイルをたっぷり入れても食べることが出来ます食べ始めて数週間くらいしてから気が付いたのですが「目がらく」食べ始めたころ目がしんどくて目薬を買ったり、疲れをとるためにマッサージした

—————

2019年05月16日 14:11

骨盤矯正

疲れてベットに横になった時の違和感を感じている人は少ないと思います股関節や骨盤周りをリセットして寝転ぶと身体が床に吸い付いていくような感じにびっくりするでしょうそんなに姿勢が悪いわけじゃないのに身体が無理をするようなことをしてるわけじゃないのに骨盤って歪んでしまいますよね違和感を感じないのはベストな状態を知らないからもったいない~!!私の骨盤は前傾気味で、ピラティスを始めるまではかなりの反り腰さんでしたもちろん腰痛持ちで、疲れすぎているときは上を向いて寝ることが出来ないくらい今も完全に骨盤前傾が治ったわけではないけど腰痛は完治私みたいな前傾の人も骨盤後傾の人もウェーブストレッチリングでほぐして

—————

2019年05月09日 16:27

子供も体幹が必要

保育士さんをしているお客さんが「最近はハイハイを出来ない子供がいる」と言っていました色んな原因があるとは思うのですがその一つにフローリングの家が増えているのもあるのかなぁと後はちゃんと椅子に座れないなど聞いていてびっくりする事ばかりでした姿勢の悪い子が増えているとは聞いたことがありましたがそこまで来るとまず何からしていけば良いのかとも考えてしまいます私が思っていたのは人間も動物だからある時を堺に寝返りが出来て、ハイハイが出来て、立とうと仕出してそして歩いていくもんだと思っていました骨に異常があったり、何か原因がある場合は難しいにしても健常者の場合は教えなくても本能でそうしていくもんだと思ってい

—————

2019年05月07日 21:07

ワラのぞうり

最近ネットで買ってみました履き始めは少し足裏が痛かったけど今ではすっかり足になじんできました決して履き心地のいいものではありませんが指がとても楽なので気に入っていますただ一つ難点が...ワラがカーペットについてゴミになるんですまだ買って間がないのでほかすにはもったいないし歩く場所を選んで履いています2年前から春から秋口にかけてよく下駄をはくようになりました足裏を鍛えたい人にはお勧めです 指がしっかりと開くようになりますよ

—————