記事のアーカイブ
2019年10月25日 16:37
レッスン後にもリリースはするのですが寝る前にも「今日はココ」と決めた個所を入念にリリースしていきます年と共に日々質の悪くなる筋肉をほぐして寝ると、身体がとても軽く感じますあと、目で見ることはできないけど全身が筋膜でつながっているのが分かります例えば、首が凝っていると思って腕をリリースすると首の凝りがほぐれたりします駄目だとわかっていても身体が悪い姿勢を好みますいくら解しても身体が完全にベストな状態になる事はありませんでも、リリースなどしたことが無かった頃に比べると
年はいったけど、明らかに身体は楽になっていますね
—————
2019年10月09日 00:13
この方知っていますか?私はこの間テレビで初めて知りましたとても面白い方です(面白いというか人間離れというか...)この方は千葉工業大学未来ロボット技術研究センターの所長、ロボットクリエーター、工学博士だそうですしかも、趣味がAIロボットの開発無いものを作り出していく人って素敵ですよねしかも素敵なのは肩書だけではないんです吉田さんは14歳の時にウイルスに脊髄を侵されて倒れたそうです目覚めたら下半身は麻痺して、8年の余命宣告を受けました現在は車椅子でもなければ、すでに余命宣告の8年も過ぎています他にはロボット作りが好きすぎて2週間ほど徹夜で食べ物もほとんど食べなくなるんだそうで1週間の食事はサンド
—————
2019年09月27日 09:51
レッスンでは何となくリリース箇所を変えていますその日のお客さんの疲れ方で変えることもありますが今月は背中~ももゆっくりと時間をかけて行っていくので全身は難しいです背中ってカチカチの方って多いんですよね立ち仕事にしても座る仕事でも背中にかかる負担って凄いんです
それも毎日の事で慢性化してしまっているからほぐすのはとても大変
—————
2019年09月27日 01:00
大きな声で皆に伝えたい事!痛いからってあきらめないで!Hanaに来てくれているみなさんもリリースは痛がりますでも、終わると身体が楽になるって言ってくれます筋トレをしている人は多いと思うのですが使った筋肉を奥からしっかりとほぐしている人って少ないように思います私も長くコナミに通って筋トレとストレッチをしていたけどリリース後のような軽い感じになったことは無かったです年と共に筋肉の質が悪くなってきますそれもしょうがないかと諦めていたけど
自分の身体とうまく付き合っていくとこで、年齢関係なく楽な身体を維持していけるようになります
—————
2019年08月23日 11:04
今度トレッキングに行こうと思っていますなかなかな長時間です歩く練習をと思って歩いたんですが3時間で足がパンパンになりましたトレッキングは休憩もはさんで8~10時間くらいしかも高低差があるところを歩くから体力をつけないとやばいかも
とにかく歩ける身体を作ります
—————
2019年08月17日 22:31
使い始めたころは痛すぎて使い続けれる自信がなかったけど今ではレッスン後の至福の時間に欠かせないアイテムになりました身体の隅から隅まで使うことが出来ますHanaのお客さんも最初は痛すぎて辛そうでしたが
今では痛みを絶えた後に来る楽さにフォームローラーを買った人も沢山います
—————
2019年08月16日 21:58
昨日、お父さんがテレビを見ていて「この間、この人が昔の苦労話をしてたわ」って...人それぞれ自分の人生の受け取り方は違うのでこれは私がなんとなく思っただけの話です私のお父さんは戦争を経験しているので、たまに昔の話を聞くことがあります食べるものが無くてよく盗みを働いたとか空襲で大阪市内を走って逃げたとか人がいっぱい死んでたとか昨日はふと「そういえばそこに馬も死んでたな...」とただ毎回そんな話をした後は「わしはラッキーな人生や」で締めくくるんです子供だったお父さんは何処に逃げていいのかわからないときに死にかけていたおじさんに「どこどこに向かって逃げろ」と言われそこに行くと、また別のおじさんが「こ
—————
2019年08月15日 10:29
この間テレビで下半身の麻痺によって腕の筋力が健常者の人とは比べ物にならないくらい発達する確かに障害を持っている人のスポーツを見ると足りないところを補っている箇所がずば抜けて発達しているように見えます例えば目が見えない人の聴覚・下半身まひの人の腕力・腕がない人の足の機能何より体幹の強さが凄い人の身体ってびっくりするくらいの可能性を秘めていますよねレッスンでもたまに足を動かす練習をするんですがビックリするくらい自分の足なのに思っているように動いてくれないんです手は毎日使っているから意識と動きが連動しているんですが足の指に意識は向けていないので動かしたいのに動かないんですよくお客さんが「えー!何で動
—————
2019年08月14日 14:45
本当に駄目なこともあるけどこれって本当に駄目な事...?数年前に駄目だったことが今の常識にそんな事ってよくありますそんな経験を繰り返していくうちに絶対という言葉が、年々私の中から消えていくようになりました受け売りではなく自らの経験をもとに確実な何かが欲しいと思うけどそう簡単ではありませんよく人から「それは絶対あかんよ」なんてことを言われる時があるんですがその強さは信じる心とこだわりの強さからくる言葉ですよねそんな風に思うようになってからは自分の執着のなさに「これで良いのかな」って逆に思うことも増えました特に介護を始めてからは日に日になくなる私の執着心が
最終どんなふ
—————
2019年08月10日 14:53
身体にはいくつかのラインがあってその中の一つにスーパーフィシャルバックラインというのがありますおでこ辺りから始まって足裏までつながっています姿勢をよくしてくれるラインです顔活は顔から頭部、首・胸筋とほぐしていくので人によっては膝の裏が伸びやすくなったり腰の張りがマシになる人も今日ビックリしたのは匂いが分からないお客さんが施術後から匂いがしたと言っていました鼻のあたりをしっかりとリリースして少し矯正を入れたのですが
まさかの報告に嬉しかったです
—————